カグラバチ

【カグラバチ】柴登吾(しばとうご)の能力と強さを徹底解析!

【カグラバチ】柴登吾(しばとうご)の能力と強さを徹底解析!
ふく

今回は【カグラバチ】柴登吾(しばとうご)を徹底解剖して、圧倒的な強さと能力、その魅力に迫ります!

柴さんは『カグラバチ』において、主人公チヒロを支える重要な存在です。

柴さんの能力は、1つの妖術に特化しており、戦闘やサポートにおいても高い応用性を持ち、柴さんの戦略的価値を高めています。
それでは、ネタバレ有りの【カグラバチ】柴登吾(しばとうご)の能力と強さを徹底解析!をどうぞ!

「カグラバチ」のあらすじ

「カグラバチ」漆羽洋児(うるはようじ)のプロフィール

まずは柴さんの基本情報を見ていきましょう!

外見と内面

年齢・身長
  • 年齢:39歳(10月15日)
  • 身長:不明

柴登吾の具体的な身長は不明ですが、物語中では平均的な体格で推定175~180㎝だと推測されます。

外見
  • 髪型: 金髪の長髪。
  • 服装: 襟付きの白いシャツを着ている。
  • 特徴: 喫煙者

柴登吾の外見は、金髪の長髪が特徴的です。

普段はシャツを着ていることが多く、カジュアルながらも大人の雰囲気を醸し出しています。

喫煙者であることも外見的特徴の一つで、しばしばタバコを手にしている姿が描かれています。

その姿は、経験豊富な妖術師としての風格を感じさせると同時に、親しみやすさも兼ね備えています。

この外見は、柴の複雑な性格や立場を視覚的に表現しているとも言えるでしょう。

内面
  • 陽気な関西弁で場を和ませる。
  • 気配りを忘れない優しさを持つ。
  • 敵には一切の容赦なし。
  • シシャモ好き

柴登吾の性格は、明るく陽気で関西弁を使うことが特徴です。
ユーモアのセンスがあり、ボケやツッコミを交えた会話を楽しむ一面があります。
この性格は、緊張感の高い場面でも周囲を和ませる効果があり、チームの雰囲気を良好に保つ役割を果たしています。

電車の中で焼いたししゃもを食べ歩いているのも、彼独特のユーモアセンスなのでしょうか…

一方で、周囲を気遣う優しさや、敵を更生させようとする誠実さも持ち合わせています。
特に若者たちに対しては、保護者的な立場から適切なアドバイスや支援を行う姿が見られます。

しかし、敵に対しては容赦のない一面も見せます。

例えば、尋問の際には相手の眼球にタバコをチラつかせるなど、厳しい手段を取ることもあります。
このように、状況に応じて冷徹な判断を下せる大人の一面も持っています。

この多面的な性格は、柴の豊富な経験と複雑な背景を反映しており、読者を惹きつける魅力の一つとなっています。

所属

所属部署

:妖術師を雇用している国の組織

神奈備

元「神奈備(かむなび)」所属の妖術師。

無所属

チヒロたちと行動を共にしている。

柴登吾は元「神奈備(かむなび)」の妖術師です。
神奈備は国家組織であり、柴はかつてそこで活動していました。
しかし、現在は神奈備を辞めており、チヒロたちと行動を共にしています。

神奈備時代の柴は、薊との関係性から大佐以上の地位にあったと推測されています。
この経歴は、柴の高い実力と豊富な経験を裏付けるものとなっています。

現在、神奈備を離れた理由は明確には語られていませんが、組織の方針との不一致があった可能性が示唆されています。
この背景は、柴の行動や判断に影響を与えており、物語の展開にも関わる重要な要素となっています。

「カグラバチ」柴登吾(しばとうご)の能力

集英社 外薗健「カグラバチ」より

柴登吾は作中でも最強クラスの実力を持つ妖術師として描かれています。

その実力は、毘灼(ひしゃく)の統領をして「妖術師の中では天井を叩いている」と言わしめるほどです。

実際、漣家の精鋭部隊「濤(とう)」の3人を単身でほぼ無傷で圧倒し、しかも命を奪わずに無力化するという高度な戦闘能力を示しています。

この戦闘力は、単に強いだけでなく、状況に応じて適切に力を制御できる柴の技量の高さを表しています。

基本的な能力|瞬間移動

妖術①「瞬間移動」
  • 発動方法
  • 広範囲の移動
  • 戦闘での応用
  • 高い身体能力

発動方法

柴の瞬間移動は人差し指と中指を揃えて突き立てる「掌印」を結ぶことで発動します。

自身だけでなく、触れている対象も一緒に移動させることが可能です。

この特性により、戦闘中に仲間を危険から救う際や、敵地への潜入など、多様な場面で応用が可能となっています。

広範囲の移動

柴の能力は目視範囲に限らず、離れた場所にも移動できる点が特徴です。

地上から上空、地下、さらには結界を超えた遠隔地への転移も可能で、これにより敵の意表を突く戦術が可能になります。

この広範囲な移動能力は、戦術的優位性を得る上で非常に重要な要素となっています。

戦闘での応用

敵の翻弄】
戦闘では瞬間移動を駆使して敵の背後や死角に回り込み、優位な位置を確保します。
この機動力によって、複数の敵を相手取る場合でも圧倒的な優位性を発揮します。

仲間の救助】
危機的状況にある仲間を即座に安全な場所へ移動させることができます。
これにより、戦場全体を俯瞰しながら適切なサポートが可能です。

デメリットと制限

身体への負担】
瞬間移動は慣れていない人間には負担が大きく、気分が悪くなる描写があります。これは、能力の強さと引き換えに存在するデメリットの一つです。

連続使用の限界
戦闘中、瞬間移動にはインターバルが必要であることが示唆されています。これは、能力の濫用を防ぐ制限として機能しており、戦略的な使用が求められます。

その他の能力|結界・重力

妖術②「結界」

結界を張る妖術

柴さんは、結界を張る能力も持っています。

この結界は他者から場所を隠すことができ、破られると柴が感知できる仕組みになっています。

この能力は、防御や監視のために非常に有用です。

妖術③「重力」

重さを変える妖術

柴さんは、対象の重さを変える妖術も使用しています。

つま先に力を込めただけで床にピシーッ!と亀裂が入るほど強烈な圧でダルマの足を潰しています。

これは単なる力業ではないと思うのでおそらく妖術の一種でしょう。

能力の特殊性

楽座市編では「ただの瞬間移動ではない」と評されており、柴の能力にはさらなる秘密や応用範囲が隠されている可能性があります。

この特殊性について、以下のような点が考えられます。

空間操作の可能性

柴の能力は単なる高速移動ではなく、空間そのものを操作している可能性があります。
これにより、通常の物理法則を超えた移動や効果を生み出せる可能性があります。

結界を超える能力

通常の結界や障害物を無視して移動できることから、空間の法則を超越した能力であることが推測されます。
この特性は、防御や潜入において非常に有利に働きます。

質量操作との関連性

「重さを変える妖術」の描写があることから、瞬間移動と質量操作が関連している可能性があります。これにより、単なる移動以上の効果を生み出せる可能性があります。

複数対象の同時移動

自身だけでなく、触れている対象も同時に移動させられる点は、通常の瞬間移動とは異なる特殊な性質です。
この特性により、戦術的な応用範囲が大きく広がっています。

戦術的応用の広さ

攻撃、防御、撤退など、様々な状況で柔軟に応用できる点も、この能力の特殊性を示しています。

未知の可能性

作中でまだ全容が明かされていないことから、さらなる特殊な性質や能力が隠されている可能性があります。
これは、今後の物語展開における期待要素の一つとなっています。

これらの特殊な性質により、柴登吾の瞬間移動能力は他のキャラクターの能力と一線を画す強力なものとなっています。

「カグラバチ」柴登吾(しばとうご)の強さが際立つシーンベスト3

柴さんの強さが際立つシーンベスト3を選んでみたので紹介させていただきます。

1位|漣家の精鋭部隊「濤」との戦闘

集英社 外薗健「カグラバチ」より

この戦闘シーンは、柴登吾の戦闘力と戦略的思考を際立たせる場面です。

【戦術的応用】
柴は瞬間移動を単なる回避手段として使うだけでなく、攻撃や戦術に積極的に活用しています。

単身での圧倒】

柴は単身で濤3人の精鋭を相手取り、圧倒的な力で無力化しました。

柴の能力は単なる高速移動ではなく、空間そのものを操作している重力系の妖術の可能性があります。

楽座市編では「ただの瞬間移動ではない」と評されており、これがその証左と考えられますす。

2位|六平チヒロと爻龍組への襲撃

このシーンでは、チヒロが表で活躍している裏で仕事を見事にこなしている柴さんがカッコイイ!

3位|双城からの警戒

このシーンは、柴さんの実力が他のキャラクターからも認められていることを示しています。

強敵からの警戒】
双城は序盤の強敵であり、柴さんに対して警戒心を示しています。

これは、柴さんの能力が単なるサポート役ではなく、戦闘において非常に脅威となるものであることを示しています。

【潜在的な脅威】
双城が柴との戦闘を避ける判断を下していることから、柴の能力が通常の戦闘では対応できないほどの潜在的な脅威であることが示唆されています。

総評

これらのシーンは、柴登吾が単なるサポート役ではなく、自身も高い戦闘能力を持つ実力者であることを明確に示しています。

特に、その瞬間移動能力の応用の幅広さと、冷静な判断力を併せ持つ点が、柴の強さの核心であると言えるでしょう。

    柴登吾(しばとうご)の能力と強さのまとめ

    外薗健『カグラバチ』(集英社)より

    柴登吾(しばとうご)の能力と強さを徹底解析!はいかがでしたか。

    柴登吾の能力と強さは、作中において非常に重要な役割を果たしています。

    彼の瞬間移動能力は、戦闘やサポートにおいて高い汎用性を持ち、戦略的な価値を高めています。

    今後の物語展開においても、柴の能力や過去がさらに明らかになることが期待されています。

    以上、【カグラバチ】柴登吾(しばとうご)の能力と強さを徹底解析!をお届けしました。

    合わせて読みたい
    「カグラバチ」最新話のネタバレあらすじ感想!
    「カグラバチ」最新話のネタバレあらすじ感想!
    合わせて読みたい
    カグラバチの「くめゆり(酌揺)」の能力・所有キャラを詳しく解説!
    カグラバチの「くめゆり(酌揺)」の能力・所有キャラを詳しく解説!
    記事URLをコピーしました