カグラバチ

カグラバチの「とびむね(飛宗)」の能力・所有キャラを詳しく解説!

カグラバチの「とびむね(飛宗)」の能力・所有キャラを詳しく解説!-アイキャッチ
ふく

今回は、カグラバチの妖刀「とびむね(飛宗)」の能力と、その所有者について詳しく解説します。

『カグラバチ(神楽鉢)』は、外薗健による剣戟バトルアクション漫画です。

『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載されており、独自の世界観と迫力あるバトル描写が多くの読者を魅了しています。

本作は、日本の伝統美を感じさせる「和」の要素を取り入れた独特の世界観が特徴で、その中でも物語の鍵を握るのが“刀”です。

特に注目すべきは、主人公チヒロの味方として登場する座村清市が契約する妖刀、「とびむね(飛宗)」です。

この刀は、物語の展開に深く関わる重要な存在であり、その能力と背景を理解することで、カグラバチの世界をさらに楽しめることでしょう。

これから、「とびむね(飛宗)」能力・所有者の詳細について、物語の一部に触れながら解説していきます。

ネタバレを含む内容となりますので、未読の方はご注意ください!

「カグラバチ」のあらすじ

妖刀「とびむね(飛宗)」とは?

「カグラバチ」集英社 週刊少年ジャンプより

カグラバチの見どころは、刀を通じて繰り広げられる緊迫感あふれる剣戟シーンと、それに伴う妖刀の存在です。

この妖刀の存在が『カグラバチ』の魅力をさらに高めています。

さらに妖刀の中でも最も重要なアイテムである「飛宗」の詳細をお届けします。

「飛宗」の制作者は?

「カグラバチ」集英社 週刊少年ジャンプより

妖刀「飛宗」の制作者は、主人公 六平 千鉱(ろくひら ちひろ)の父・六平 国重(ろくひら くにしげ)です。

妖刀」を作成できたのは刀匠「六平国重」のみであり、国重によって鍛えられた妖刀は全部で7本!

「妖刀六工(ようとうろっこう)」は、その名の通り妖術が刻み込まれた伝説の6本の刀剣群です。

この伝説の「妖刀六工」のうち1本が「飛宗」となります。

「飛宗」は、鳥をモチーフとした能力を持ち、その力は座村の居合術と相まって、まさに「無双」の強さを誇ります。

妖刀とは?
  • 雫天石を六平国重が特殊加工して作られた刀。
  • 込められた玄力を人体では扱えないほどの超高密度まで増幅する性質を持つ。
  • 使用時には玄力が体外に現れ、独自の「玄力反応」を示す。
  • 妖術を具現化する強力な武器として知られ、その希少性と危険性から特別な存在として扱われている。
雫天石(だてんせき)とは?
  • 世界で250kgしか確認されていない希少鉱石。
  • 玄力を注ぐと超高密度に変化し、その力は使用者の体内に流れ込み致命的となる可能性がある。
  • 危険な性質を持つ雫天石を、国重が唯一安定化させる技術を確立。
  • 安定化により妖刀の原料として活用可能となった。
玄力(げんりょく)とは?
  • 全ての人間の体内に存在する生命エネルギー。
  • 妖術の基盤となる力で、体内に巡らせることで身体能力の強化も可能。
  • 妖術師でない者も潜在的にこの力を持っており、訓練によって引き出すことができる。
  • 妖術師たちは日々の修練でこの力の向上を目指している。
玄力反応(げんりょくはんのう)とは?
  • 妖刀使用時に発生する特殊現象を指す。
  • 各妖刀固有の形態で現れ、例えば刳雲では雲の形で具現化する。
  • これは単なる視覚効果ではなく、妖術師の力を超える強大なエネルギーの表れである。
  • 妖刀の力を象徴する重要な現象として位置づけられている。

カグラバチの「とびむね(飛宗)」と契約している所有者は?

「カグラバチ」集英社 週刊少年ジャンプより

所有者

座村清市(さむら せいいち)

所有者暗殺編から登場。

斉廷戦争で「飛宗」と命滅契約を交わし、刀を振るった人物です。

飛宗は一度、妖術師組織『毘灼』によって奪われていましたが、座村清市が生存しているため、毘灼は飛宗を使用できずに膠着状態に陥りました。

後に、ハクリの活躍により飛宗は座村の元に戻りました。

盲目の彼が飛宗を使うことで、他に類を見ない戦闘能力を発揮します。

また、座村は、「飛宗」の本領にも達しており、その力は計り知れません。

座村の戦闘スタイル

座村は居合術の達人であり、特に『居合白禊流』の師範代です。

彼は戦闘時、反響定位や匂いを利用して敵の位置を探り、殺気を感知して攻撃します。

命滅契約とは?

六平国重が作刀時に設けた制限機構。

六平国重が製作した妖刀の力を引き出せるのは契約を交わした所有者だけに限定する特殊な制限機構。

所有者が生存している限り、他者が妖刀を使用してもその力を発揮できず、所有者が死亡した際に、新たな契約者を受け入れることができる。

本領とは?

「本領」とは、妖刀が覚醒し、その真価を発揮する状態を指します。

通常、妖刀は玄力を込めることで一定の力を引き出せますが、契約者の意識や身体的変化、妖刀への深い理解、さらには意志の強さなど、さまざまな要因が作用することで、作刀時には想定されていなかった未知の力が解放されます。

カグラバチの「とびむね(飛宗)」のもつ能力は?

「カグラバチ」集英社 週刊少年ジャンプより

以下に六平国重が制作したを「飛宗」の能力を紹介します。

概要

  • 契約者:座村清市
  • 玄力反応:鳥
  • 特徴:鳥に関連した玄力を操る力を持ち、その力は非常に強力です。

基本能力

妖刀「飛宗」は、鳥の形状をした玄力を基にしたいくつかの能力を持ちます。

これらの能力は、カラス、フクロウ、???に関連付けられ、それぞれ異なる効果を発揮します。

鴉(からす)

「カグラバチ」集英社 週刊少年ジャンプより

玄力反応:鴉(からす)

能力

  • 広範囲を攻撃する妖術としても機能し、黒い羽根に触れている敵全員を瞬時に斬り伏せることができる攻撃が可能。
  • 使用すると黒染の羽根が大量に舞い、高速移動や瞬間移動に類する能力があり、座村が一瞬で異なる場所に移動することが可能。

梟(ふくろう)

「カグラバチ」集英社 週刊少年ジャンプより

玄力反応:梟(ふくろう)

能力

  • 梟の眼力が上空に浮かび上がり、玄力の感知を行う「千里眼」のような能力。
  • 盲目の座村とは相性が良く、対象の居場所を即座に特定することができる。
  • 日本全土を監視できるほどの広範囲をカバーできるが、妖刀のような強い玄力を持つものしか感知できない。

???

詳細不明

カグラバチの「とびむね(飛宗)」のまとめ

カグラバチの「とびむね(飛宗)」の能力・所有キャラ情報はいかがでしたでしょうか?

「飛宗」は、六平国重が作成した特異な妖刀であり、その力と座村清市の剣技が結びつくことにより、強大な妖術を発揮する妖刀でもあります。

「飛宗」の鳥に関連する妖術は戦略的に重要な役割を果たし、特に広範囲攻撃と監視能力は、物語において座村の行動をサポートします。

「飛宗」は妖刀として、広範囲攻撃、高速移動、多様な戦閥と戦略を可能にし、『カグラバチ』の世界においては強力な存在といえるでしょう。

飛宗や座村の役割は、物語の中で極めて重要な要素として描かれています。

以上、カグラバチの「とびむね(飛宗)」の能力・所有キャラの詳細をお届けしました。

合わせて読みたい
「カグラバチ」最新話のネタバレあらすじ感想!
「カグラバチ」最新話のネタバレあらすじ感想!
合わせて読みたい
カグラバチの「えんてん(淵天)」の能力・所有キャラを詳しく解説!
カグラバチの「えんてん(淵天)」の能力・所有キャラを詳しく解説!
合わせて読みたい
カグラバチの「くれぐも(刳雲)」の能力・所有キャラを詳しく解説!
カグラバチの「くれぐも(刳雲)」の能力・所有キャラを詳しく解説!
合わせて読みたい
カグラバチの「しんうち・まがつみ(真打・勾罪)」の能力・所有キャラを詳しく解説!
カグラバチの「しんうち・まがつみ(真打・勾罪)」の能力・所有キャラを詳しく解説!
合わせて読みたい
カグラバチの「くめゆり(酌揺)」の能力・所有キャラを詳しく解説!
カグラバチの「くめゆり(酌揺)」の能力・所有キャラを詳しく解説!
記事URLをコピーしました